
StockSnap / Pixabay
結婚式に向けてずっと気になっていた歯並びもなおしてしまいたい!と思い、せっかくのタイミングなので歯列矯正も行っちゃいました。
歯列矯正して良かったことと、悪かったことをレポートします!
良かったこと
結果から言うと本当にやってよかったと思います!
- 歯並びが良くなった
- 痩せた
- 自信をもって笑えるようになった
歯並びが良くないと、歯を出して笑うのがいやだな・・・なんて思ったり、少し自信がなかったりという経験がある方が多いのではないでしょうか。
ウェディングフォトまでに歯列矯正したいとずっと思っていたので、間に合って良かった♪
悪かったこと
- 歯が針金で動かされているので初めのうちは本当に歯も頭も痛い
- 矯正器具が舌もしくは唇の裏にあたって口内炎ができる
最初の慣れないうちはごはんが思うように食べられなかったり、かたいものを噛めなかったりととても辛かったです。
そのおかげで痩せたということもありますが。笑
矯正期間
もともとの歯並びの状態にもよりますが、私は9カ月でほぼ完成形で最終の太い針金になっています。
なんとなく3年くらいはかかるのかなという印象をもっていましたが、実際には1年~1年半と先生に言われました。
注意しなければならないのが、矯正器具を作るために最初に2カ月必要ということです。
余裕をもって2年くらいと考えてもらえればOK!
通院頻度
通院頻度の理想は2週間に1回です。
ただ、実際にはスケジュールの関係で3週間に1回ペースで行っています。
1年間で約14、5回くらいの計算です。
毎回針金をきつく締めなおしていて、締めなおした後1~2日くらいは頭痛がしたり、矯正器具に舌がひっかかったりするのでなれるまでが大変・・・。涙
矯正費用
裏矯正の場合、総額130~140万円!!
矯正自体にかかる費用が120万円。
矯正器具を作るために4万円。
2~3週間に1回の通院費が5,400円×期間(1年)。
矯正するために全部で120万円かと思ったら、別途で矯正器具を作るための費用と通院費がかかるなんて・・・。
ご参考
裏矯正と表矯正だと値段が大幅に違うので、金額と相談してくださいね。
■表矯正
・上下:各40万円、計80万円
■裏矯正
・上下:各60万円、計120万円
この金額+10~20万円が総額と考えておくと良いでしょう。
大人になってからの矯正って勇気がいりますよね。
表につけるのはなんだかな~なんて思う方は高いお金を払って裏矯正にする方も多いようです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
歯並びで困っている方も多いと思います。
私も笑うのが何となくいやだな~とコンプレックスに感じていましたが、歯並びが良くなった今、笑うことに抵抗がなくなりました!
表でも裏でもとても高い費用になるので、お財布とよく相談して決めてくださいね。
また、やるのであればなるべくはやくやることをオススメします。
大人になってからやると歯の位置がだいぶ固定されてきていて時間がかかるため、歯が動きやすいうちにやると期間も短く痛みも少ないそうです。